トップ > 電報コラム > 創立記念のお祝いメッセージの文例とは?祝電を送る時のマナーについても解説

創立記念のお祝いメッセージの文例とは?祝電を送る時のマナーについても解説

2022/05/28 更新日:2024/09/19
ビジネスにおいて、取引先の会社が創立記念や周年記念を迎えることもあるでしょう。取引先の会社の創立記念の式典などに出席できない場合は、祝電を送るのがおすすめです。記念すべき日に出席できなくても、大切な取引先にお祝いの気持ちを伝えることは、今後も良好な関係を築いていくためにも大切ですよね。
今回は創立記念に祝電を送るときの文例やマナー、おすすめのギフトについて紹介していきます。創立記念に祝電を送ったことがないという方はぜひご参考ください。

【創立記念の祝電】お祝い電報のメッセージ文例

日頃からお世話になっている取引先に送る創立記念の祝電はより丁寧な言葉選びをすることが重要です。
今後もいいお付き合いをしていきたいこと、「御社の発展を祈っている」ということを相手方にしっかり伝えることができます。
ここでは、創立記念に送る祝電のお祝い文例を紹介いたしますので、電報のお申込みのご参考にしてください。

取引先の創立記念日のお祝いメッセージ文例

  • 創立記念日おめでとうございます。皆様のご健康を祝し、未来に向けてますますのご発展をお祈りいたします。
  • 貴社創立記念日、誠におめでとうございます。社長様はじめ社員の皆様のご健勝と、貴社ますますのご隆盛をお祈りいたします。
  • 創業記念日を迎えられるにあたり心からお喜びを申し上げます。若い力と頭脳が集まりました貴社から、これからも必ずやベストセラー商品が生まれるものと確信しております。

取引先の周年祝いメッセージ文例

  • 創立○○周年を謹んでお祝い申しあげます。貴社の今までのご功績に敬意を表すと共に、今後のさらなるご発展とご隆盛を祈念いたします。
  • ○周年おめでとうございます。これまでの長年のご苦労を思うとお喜びも一入かと拝察致し、この快挙もこれまで築き上げた努力の賜物と存じます。貴社のますますのご発展と社員ご一同のご健勝をお祈り申し上げます。
  • 創立○○周年を迎えられ心よりお祝い申しあげます。長きにわたり業界に貢献されてきた御社の功績を讃えるとともに、今後ますますのご発展とご活躍を社員一同祈念しております。

取引先の創立記念の式典へ送るメッセージ文例

  • ご創立式典、誠におめでとうございます。伝統ある貴社のますますのご発展を祈念いたします。
  • 結成記念のご祝典、誠におめでとうございます。栄えある今日の日を迎えられたことを心よりお喜び申しあげます。今後ともますますのご発展とご隆盛を祈念し、祝辞を述べさせていただきます。
  • 創立記念のご祝典、誠におめでとうございます。重みある歴史をお持ちになりながら、尚ご努力を続けられ、新しい歴史を築いていかれる姿に感服いたします。貴社のますますのご躍進を心よりお祈り申しあげます。
エクスメールでは、ここで紹介した文例のほかにも、創立記念の祝電・お祝いメッセージの文例を多数ご用意しています。もっと文例を見てみたい、という方はこちらのページもぜひご確認ください。
創立記念の文例集はこちら

創立記念に祝電を送るときのマナー

会社の創立記念に祝電を送るときはどのような点に気をつければいいのでしょうか。「送るタイミング」「宛名」「相場」「熨斗(のし)・立て札」にポイントを絞ってみていきます。

前日までに届くように送る

創立記念の祝電は届けるタイミングは、送る場所によって異なります。

相手の会社宛に直接送る場合は、創立記念日の当日もしくは前日までにお届けするとよいでしょう。

創立記念の式典があり、会場に送る場合は、式典の前日までにお届けするとよいでしょう。
ただ、もし贈り物が胡蝶蘭など大きいものである場合は、あまりに早くお届けしてしまうと式典当日までの保管に困ることがあります。適切なお届け日を会場や送り先の祝電の受付窓口に事前確認しておくと安心です。

創立記念の祝電の宛名

創立記念の祝電の宛名は、「会社名」「会社名+代表者名」などでお送りします。

また、式典会場に直接送るときの宛名は「会場名 気付 相手の会社名」で送ります。
もし、相手の会社の式典担当者が分かる場合は、担当者の名前も添えておくとよいでしょう。
担当者がわからない場合は、会社名のみにするか、もしくは相手の会社の代表者の名前を記載して送るとよいでしょう。

下記のコラムでは「気付」を使った電報の宛名の書き方について詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
「気付」とは?意味や書き方・使い方について詳しく解説

相場は1~5万円

創立記念の祝電と一緒にギフトを贈りたいと思う方もいらっしゃるでしょう。そんな時気になるのが電報とギフトの相場ではないでしょうか。
普段からお付き合いのある会社の場合は1~3万円ほど、大切な取引先であれば3~5万円ほどが相場となっています。

熨斗(のし)・立て札の書き方

ここでは、創立記念のお祝いのギフトにかける熨斗(のし)紙やお花に付ける立て札について説明します。

・ギフトにかける熨斗紙について
まず、「熨斗(のし)」とは、贈り物にかける掛け紙に添えられている細長い六角形の飾りのことです。
贈り物を送る際、本来は掛け紙の上に「水引」と「熨斗」を添えていましたが、近年ではそれらが印刷された「熨斗紙」を用いることがほとんどです。そのため、現在では熨斗紙のことを指して「のし」と呼ぶことが多いです。
そして、「熨斗紙」には贈り物の用途に応じた「表書き」と「送り主」の名前を記載します。

創立記念のお祝いの場合、水引の色は紅白か金銀、結び方は蝶結びで贈ります。
蝶結びは、ほどけても結び直すことができるため、誕生日や出産など「何度あっても良い」お祝いごとに使用される結び方です。
創立記念日は誕生日のように毎年来るもので、何度でもお祝いするものですので、蝶結びの水引で送ります。

※電報屋のエクスメールのギフト商品では、「カタログギフト」のみ熨斗対応しております


・お花の立札について
お花の「立て札」とは、アレンジメントフラワーや胡蝶蘭などのお花が「誰から送られてきたものなのか」を明らかにするために付けるものです。
熨斗(のし)紙と同じように、立て札にも用途に応じた「表書き(飾り文字)」と「送り主」の名前を記載します。
なお、立て札では「宛名(相手先の会社名)」を記載することもできますが、記載できるスペースに限りがあるため、基本的には送り主名だけ記載することをお勧めします。


創立祝い・周年祝いの表書きの書き方
創立祝い・周年祝いの熨斗(のし)と立て札の表書き(飾り文字)には、「祝 創立〇周年」「創立〇周年御祝」「創業〇周年御祝」「祝 〇周年」などと書きます。

創立祝い・周年祝いの送り主名の書き方
のしや立て札の下部には、送り主の名前を書きます。会社からということであれば送り主の会社の名前、もしくは「会社名 社員一同」とします。一部の部署からの場合は「会社名 部署名 一同」とします。会社名に加えて肩書と個人名を並べて記載する場合には、「会社名 肩書 名前」とするとよいでしょう。 創立記念のお祝い以外にも電報はさまざまなビジネスシーンで活躍しています。
ビジネスで電報を使いたいシーン・注意点などをこちらの記事で詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

ビジネスで電報が有効なシーンとは?知っておきたい電報活用例

創立記念に贈るおすすめのギフト・祝電台紙

創立記念に祝電と合わせて送りたいおすすめのギフトには以下のようなものがあります。

・胡蝶蘭 胡蝶蘭は数週間から数カ月も長持ちするのが特徴で、胡蝶蘭の花言葉は「幸福が飛んでくる」です。そのため、いつまでもその業界で、ますます発展していきますようにと願いを込めて創立記念の祝電と共に送るのにぴったりのギフトです。
生産農家から直接買付けしているため、とてもきれいな状態で相手の方に送ることができます。
配送希望日の前日12時までにご注文ください。

胡蝶蘭の一覧はこちら


・生花(フラワーアレンジメント) ピンクや紫のさまざまな種類の花を使った豪華なフラワーアレンジメントです。
この花たちのようにいろいろな個性を持った方たちが集まり、発展していっている御社が、ますますきれいな花を咲かせ続けられますようにと願いを込めて創立記念の祝電と共に送ると喜ばれます。
配送希望日の前日15時までにご注文ください。

アレンジメントフラワーの一覧はこちら


・カタログギフト カタログギフトの一覧はこちら

・祝電台紙 電報屋のエクスメールではさまざまな種類の電報台紙を取りそろえています。
リバティプリントや布張り、フォトフレームなど全てオリジナルデザイン!
創立記念の祝電にぴったりの電報台紙はこちらからもお選びいただけます。
お祝い・一般電報

また、「おすすめの祝電台紙を知りたい」「祝電台紙を選ぶときの注意点とは?」という方に向けて、こちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
祝電台紙の選び方のポイント!おすすめの電報や人気商品もご紹介

まとめ:創立記念には祝電でお祝いの気持ちを伝えよう

創立記念日というと、その会社の歴史を物語る重要な日です。記念すべき式典に出席できないことは残念ですが、日頃お世話になっている取引先や今後深い付き合いをしていきたい会社には、祝電を送るのがおすすめです。
電報屋のエクスメールでは、電報と一緒に生花の配達も行っております。ギフトの種類によって注文の締切期限が違いますので、ご不安な方はお電話やお問い合わせフォームよりご確認ください。
素敵な創立記念の祝電を送りたい方は、ぜひ電報屋のエクスメールをご検討ください。

電報の料金の仕組みや、電報屋のエクスメールのサービスについてはこちらの記事で詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
電報の料金はいくら?料金の仕組みとシー・モアのサービスをご紹介

祝電・お祝い電報についてはこちら

あわせて読みたい記事

ビジネスで使える祝電の文例をシーン別にまとめてご紹介ビジネスの場で祝電を出す機会は、意外なほどに多いものです。
ここではお祝いシーン別に、会社から祝電を送る場合のマナーや文例、…
開店祝いに電報を送るときのマナー。ビジネスでも使えるポイント知人や友人が新しくお店をオープンした時に、新たな門出を祝う気持ちを込めて贈るのが「開店祝い」です。
日本では、お祝い事がある際に「電…
ビジネス電報
ビジネスで電報が有効なシーンとは?知っておきたい電報活用例「電報」はかつて最新・最速の通信手段として活用されていましたが、さまざまな通信手段が実用化されたことにより現在ではその役目は大きく変わりま…
電報を会社から送る
電報を会社から送る場合に気をつけたいポイント電報は個人間だけでなく、会社から送ることもあるでしょう。事情によって直接お祝いができなかったり、葬儀に参列できないこともありますので、電報…
この記事の筆者
電報屋のエクスメールは、結婚式の祝電、お悔やみの弔電、ご挨拶などの電報を、世界中どこからでも、日本と世界の120カ国にお届けします。

関連する記事

年賀用の電報とは?おすすめの活用シーンや文例をご紹介年末が近づくと、「年賀状」のことを気にし始める人も多いのではないでしょうか。
年の始めのこのご挨拶を、「電報」というかたちで行うこと…
ビジネスで使える祝電の文例をシーン別にまとめてご紹介ビジネスの場で祝電を出す機会は、意外なほどに多いものです。
ここではお祝いシーン別に、会社から祝電を送る場合のマナーや文例、…
女性に贈る退職祝いの電報メッセージとおすすめギフト
女性に贈る退職祝いの電報メッセージとおすすめギフト3選これまで仕事を頑張ってきた人に感謝の気持ちを込めて贈る「退職祝い」。お世話になったからこそ、喜んでもらえるものを贈りたいですよね。
電報のお申し込みは電報屋のエクスメール!

エクスメールは、世界中のどこからでも、
日本と世界の主要120ヵ国へ、速やかに電報をお届けします。

お申し込みはこちらから