弔電にお勧めの台紙+文例セット
文例をクリックすると、選択したメッセージで電報のお申し込みができます。
ご親族の葬儀に伺えない時に
プリフォトフレーム電報 レクイエム ブラウン
7,800円(税抜・送料込)
おすすめ文例
友人・知人のご家族の訃報を聞いた際に
仕事関係者にご不幸があったときに
お供えアレンジセレモニー
20,500円(税抜・送料込)
おすすめ文例
キリスト教の葬儀に弔電を送る場合
法事・法要に出席できないときに
弔電・お悔やみ電報 ギフト商品
線香
ご葬儀や法要のお供えに贈るご進物用のお線香です。漆箱・桐箱入りの格調高いものから、モダンなデザインのものまでご用意。香りの種類も沈香や白檀・桜やラベンダーなど豊富にあり、現代の居住環境に合わせた煙少タイプもございますので、用途やお好みに合わせてお選びいただけます。
お供えプリザーブドフラワー
年忌法要などの法事やお盆のお供えにおすすめの枯れないお花「プリザーブドフラワー」。水やりなどのお手入れ不要で、生花のみずみずしさを保つことができるので、お花のお世話に不慣れな方やご高齢の方でも安心です。
お供えソープフラワー
お仏壇のお供え花におすすめ、石鹸素材で作られた「フレグランスソープフラワー」。石鹸のお花が仄かに香ります。お手入れがいらず、届いてすぐにお仏壇まわりや思い出の品と一緒に飾ることができます。
供花・お供え胡蝶蘭
お世話になった方のお通夜・ご葬儀・法事・法要・お盆・お彼岸のお供えにおすすめ。美しい供花や胡蝶蘭が故人を偲び、ご家族の気持ちをお慰めします。立て札のご希望も承ります。
お悔やみ電報台紙のご案内
お通夜・ご葬儀・法要に送る電報、弔電の台紙をご紹介します。豊富な種類からご利用シーンに合わせてお選びいただけます。
弔電・お悔やみ 文例集
文例をクリックすると、選択したメッセージで電報のお申し込みができます。
弔電のマナー・送り方
訃報を受けた際、都合や体調などの理由により、やむをえず通夜や葬儀、告別式に参列できない場合に、喪主やご遺族に対して弔意を伝えるために、弔電を送ります。
電報屋のエクスメールでは弔電のほかに供花や線香をお届けすることができます。
弔電のお届け日は、間に合うのであれば、通夜にお届けいたします。
前もってお届けすることで、喪主・遺族が前もって弔電に目を通すことができ、葬儀・告別式で弔電披露する順番などの段取りの事前準備ができます。
もし喪主名がわからない場合は、「故○○様ご遺族様」「○○様ご家族様」のように記入ください。
例1: 株式会社デンポヤ 電報屋 太郎
例2: 山田 一郎(○○高校 昭和○○年卒 同期)
「重ね重ね」「たびたび」などの重ね言葉や、「生きる」や「死ぬ」など直接的な生死を表現する言葉は、忌み言葉とされており使用してはいけません。
また、仏教以外の宗教に送る場合、「ご冥福」「成仏」「ご愁傷様」「供養」「往生」などの仏教用語を使用しないほうがよろしいでしょう。
あと、本文中の故人の敬称については、受取人の喪主もしくは遺族からみた故人の続柄で表現します。例えば、弔電の受取人の実父が亡くなられた場合は「ご尊父様のご逝去~」、受取人の奥様が亡くなられた場合は「ご令室様の急逝の報~」のように書きます。
差出人との続柄ではありませんので、ご注意ください。
電報屋のエクスメールでは弔電の文例集を多数ご用意しておりますので、文例を選択して簡単に申込みできます。
文字料金がかからないため、最大400文字まで一律料金。供花や線香を一緒に送ることで、心からのお悔やみの気持ちを伝えられます。
電報屋のエクスメールでは弔電のほかに供花や線香をお届けすることができます。
弔電のお届けについて
弔電の送付先は、通夜、葬儀・告別式が行われる葬祭会場もしくはご自宅になります。弔電のお届け日は、間に合うのであれば、通夜にお届けいたします。
前もってお届けすることで、喪主・遺族が前もって弔電に目を通すことができ、葬儀・告別式で弔電披露する順番などの段取りの事前準備ができます。
弔電の宛名について
弔電は一般的に喪主宛に送ります。喪主以外の遺族宛に送りたい場合は、「(喪主名)様方 ○○様」のようにします。葬祭会場では複数の葬儀が行われることもあり、苗字だけではお届けに不都合が生じることがあるため、宛名はフルネームで記入するようにしましょう。もし喪主名がわからない場合は、「故○○様ご遺族様」「○○様ご家族様」のように記入ください。
弔電の差出人名について
弔電の差出人名は、名前をフルネームで書くことはもちろん、受取人が誰からの弔電なのかをわかりやすくするために、所属する団体名・肩書きを記入するか、故人・喪主との間柄がわかるように記入するといいでしょう。例1: 株式会社デンポヤ 電報屋 太郎
例2: 山田 一郎(○○高校 昭和○○年卒 同期)
弔電のメッセージ本文について
弔電の本文は、自由に書くことができますが、喪主・遺族に無礼にならないようにご注意ください。「重ね重ね」「たびたび」などの重ね言葉や、「生きる」や「死ぬ」など直接的な生死を表現する言葉は、忌み言葉とされており使用してはいけません。
また、仏教以外の宗教に送る場合、「ご冥福」「成仏」「ご愁傷様」「供養」「往生」などの仏教用語を使用しないほうがよろしいでしょう。
あと、本文中の故人の敬称については、受取人の喪主もしくは遺族からみた故人の続柄で表現します。例えば、弔電の受取人の実父が亡くなられた場合は「ご尊父様のご逝去~」、受取人の奥様が亡くなられた場合は「ご令室様の急逝の報~」のように書きます。
差出人との続柄ではありませんので、ご注意ください。
電報屋のエクスメールでは弔電の文例集を多数ご用意しておりますので、文例を選択して簡単に申込みできます。
文字料金がかからないため、最大400文字まで一律料金。供花や線香を一緒に送ることで、心からのお悔やみの気持ちを伝えられます。
よくあるご質問
A
間に合う場合はお通夜の日に届くように、遅くとも告別式の前に届くようにお申込みください。お通夜・告別式までに数日ある場合はご自宅宛に早めに送ることもあります。ただ、お届け先地域によっては締切時間が早い場合や、翌日配達ができなかったり、午前中のお届けができないこともございます。また、「翌日午前」にお届け可能であっても、8時~12時の間のお届けになるため、告別式前日のご注文では午前中の開式時間に間に合う保証はできかねます。通夜・葬儀の日程がわかった時点で、お早めに申込みいただくことをお勧めいたします。(締切時間など詳しくは「お届け地域/日数」でご確認ください。)即日便(レタックスメール)なら、朝7時までのお申込みでおおよそ午前中の配達、15時までのお申込みで当日中に配達可能です。(一部地域を除く)
A
通夜、葬儀・告別式が行われる葬祭会場もしくはご自宅に送ります。お申込み前に、送付先の郵便番号・住所・電話番号(会場名)を確認しておくと、スムーズにお申込みできます。お申込みの際は、喪主様・遺族様のお名前の漢字、住所、会場名など、入力をお間違えされないようにご注意ください。葬儀を執り行う場所が分からない場合は、ご自宅に送られるといいでしょう。
A
葬祭会場宛の弔電については、ご遺族様や葬儀関係者が会場に来られていない場合、弔電を受け取られないケースがあります。つきましては、お客様がご入力いただいた配達希望日時に関わらず、最適な日時に配達することがあります。ご自宅や職場宛に送られる場合は、可能な限り配達希望日時にお届けの手配をいたします。万が一、締切時間後のご注文などにより、式事にお届けが間に合わない場合は、メールもしくはお電話にてご連絡いたします。
A
一般的に喪主宛に送ります。喪主以外の遺族宛に送りたい場合は、「(喪主名)様方 ○○様」のようにご記入ください。葬祭会場では複数の葬儀が行われることもあり、苗字だけではお届けに不都合が生じることがあるため、宛名はフルネームで記入するようにしましょう。もし喪主名がわからない場合は、「故○○様ご遺族様」「○○様ご家族様」のようにご記入ください。
A
メッセージの文字数による課金はありません。横書きなら最大400文字までご自由にご入力いただけます。なお、お悔やみ電報では、「重ね重ね」「たびたび」などの重ね言葉や、「生きる」や「死ぬ」など直接的な生死を表現する、いわゆる忌み言葉は避けるようにしましょう。
A
弔電の受取人の喪主もしくは遺族からみた、故人との続柄で表現します。例えば、亡くなられた故人が受取人の実父の場合は「ご尊父様・お父様」、故人が受取人の実母の場合は「ご母堂様・お母様」、故人が受取人の配偶者の場合は「ご主人様/ご令室様」のように書きます。差出人との続柄ではないので、ご注意ください。
A
浄土真宗では「冥福を祈る」や「安らかにお眠りください」は不適切とされ、「謹んで哀悼の意を表しお念仏申します」「合掌します」などにします。神道は「ご冥福」はタブーのため、「ご他界を知り、御霊(みたま)安らかならんことを祈ります」のように書きます。キリスト教も「冥福を祈る」は不適切のため、「天に召された○○様の安らかな眠りをお祈りします」のようにします。仏教以外の宗教の葬儀に送る場合は、メッセージ文に「ご冥福」「成仏」「ご愁傷様」「供養」「往生」などの仏教用語を使用しないように気をつけましょう。
A
弔電の差出人名は、お名前をフルネームでご記入ください。また、受取人が誰からの弔電なのかをわかりやすくするために、所属する団体名・肩書きを記入するか、故人・喪主との間柄がわかるようにするとよいでしょう。会社関係者・団体などから複数人で送る場合は、「○○株式会社 社員一同」「株式会社○○ 営業部一同」のようにするか、連名でご記入ください。あと、読みにくいと思われる箇所にはふりがなを入れると、弔電披露の際に読みやすくなります。
A
火葬場は火葬のみを行う場所のため、弔電披露をする機会や、供花を飾るような場所は基本的にありません。また、葬儀・通夜が行われる葬儀会場と比べ、喪主・遺族の滞在される時間が短いため、弔電の受け渡しが非常に困難です。火葬場には送らず、ご自宅宛てに送るようにしましょう。
ご注文の流れ
1
商品を選ぶ
2
お届け先(宛先)
情報の入力
3
メッセージの
入力
4
お申込み者
情報の入力
5
お支払方法
を選択
6
弔電・お悔やみ電報 通夜・葬儀・弔電マナー
ご訃報に接した際、ご葬儀に参列できない場合は、弔電で故人への哀悼の意をお伝えします。
弔電・お悔やみ電報は、お通夜やご葬儀だけでなく、一周忌法要やお別れの会、ペット葬などでもご利用いただけます。
心からのお悔やみの気持ちを、弔電メッセージやお線香・お花に込めて、
電報屋のエクスメールが大切にお届けいたします。